
作品番号 ev0007
マゴロク・エクスターミネータ・ソード
(千三百粍スケール、フルスクラッチ)
以下、(株)ガイナックスの許諾を得て写真を掲載しています。
転載不可です。個人で楽しむ場合を除き、ファイルのダウンロードはご遠慮ください。
Copyright GAINAX/Project EVA, TXV, NAS
模型単体 128kB
模型単体 48kB
<
1997/06/01
「マゴロク・ソード・システム(略称 マゴロックス)」とは何か?
対使徒人型決戦兵器「エヴァンゲリオン初号機」が持つ特殊兵装の一つ。
その形状は日本刀に似ており、大刀 エクスタミネータソードと
短刀 カウンターソードの2本で1セットとなる。
だが、詳細な仕様などは未だ明らかにされておらず、また画面での登場も
無く、真の秘密兵器といえるモノである。
[制作記]
「材料を探す」
さてさて、「人が持って遊べる大きさ」をコンセプトに刀を鞘つきで
スクラッチするとなると、当然普段のプラ板に変わる素材探しが必要です。
いろいろと探した結果、
「2mm厚 低発泡塩ビ板(商品名 フォーレックス)」
を見つけました。発泡樹脂ですが、目が詰まっているのでこのサイズでなら
問題ありません。また切削性や研削性も大きな問題にはなりません。
なにぶん発泡樹脂ですから、爪の先などを強く立てるとすぐにへこんで
傷になります。また板そのものも比較的フニャフニャしてます。
2mm厚であっても0.5mm厚プラ板ぐらいにフニャフニャしてます。
パテについては「エポキシパテ」「瞬間接着パテ」が使えます、普段の
模型で活躍する「プラパテ」はじゃっかん食いつきが悪いようで、
大きな傷埋めには適してません。
一番有効なのは「瞬間接着パテ」ですが 単価や匂いという点がネックです。
ホームセンターでは 900mm×600mmで1610円
というプラ板と比べて お安い値段で入手できます。
これを刀身、鞘、柄にそれぞれ1枚使う見当で用意します。
また、芯材として 刀身には5mm幅 900mm長さの「コの字形」の
アルミアングル(本来は4本組み合せてパネルなどの枠にするもの)
鞘には同じく15mm幅のアルミアングルを用意します。
「側面図を描こう!」
バンダイの組立説明書やキットのマゴロックスのパーツを参考に
原寸の側面図を描き出します。今回は「えいや!」と直接フォーレックスに
刀身の側面図を描きました。
その側面図を元に柄や鞘を現物合わせでおいおい描き足していきます。
「刀身を作る」
フォーレックスの板から刀身の形を4枚切り出します。
この4枚を積層して刀身にするのです。
芯材を入れるため、真ん中の2枚は上下にさらに2分割し、
アルミアングルが入るようにします。
私はここでフォーレックス2枚を貼った物を真ん中にしましたが
この2枚の間に「普通の塩ビ板(0.5mm厚ぐらい)」を
挿む方がエッジがシャープに出ます(後の祭りでんがな)。
芯材を挿んで4枚積層するとフニャフナyすることもなく、
カチっとした刀身原形が出来上がります。
刀身原形を断面が刃物状態になるように削り出します。
模型用の小型カンナ(東急ハンズ価格:1900円)を使うと
すらすらと削り出せます。
「鞘を作る」
あらかた形の出た刀身がきちんと収まるように 鞘の側面形をフォーレックスに
描き出します。これもまた4枚切り出しそろぞれ2枚ずつ積層した
側面板とします。
側面板どうしの間に15mm幅アングルを挿みこみます。
この時 刀身の出し入れが行えるように、配置は慎重に決めます。
側面板の間は15mm幅に切り出したフォーレックスを3枚積層した
リボン状のものを詰めます。
「柄とカバーを作る」
刀身を鞘に収めた状態で、原寸合わせで柄をフォーレックスに描き
だします。
これは全部で12枚分切り出し、積層します。
この柄と鞘とを合わせて、またも現物合わせで柄カバーを作ります。
こうやって出来上がったパーツを一度組み合わせてバランスをチェックしたのち、
エヴァカラースプレーで塗装します。
フォーレックスはフツーのサーフェーサーで塗料が乗りますし,ラッカー塗装も
OKです。
刀身の金属色部分はガラス飛散防止フィルムを貼ります。
これは食器棚などのガラス戸が地震などで飛散しないように
貼るフィルムなのですが、手軽に鏡面状態が手に入れられます。
ただし厚みやフィルムの硬さ からみても、900mmある刀身ゆえに
利用可能な素材です(^^;)。
しかも「反りのある刀身」に貼り付けたので、片面は綺麗なのですが、
その反対側に大幅にシワヨセがきてしまいました。ここは再検討が
必要なようです。
鞘と刀身につく「SEKI」のロゴマークは 文明の利器 カラーインクジェット
プリンタと透明フィルムラベルで作成しました。これもこのサイズゆえに利用
可能な素材です。
このロゴマーク、本来は柄のすぐ側の半円状の黒いパーツ(刀身と鞘で同形)に
つくのですが、白地での下塗りができないプリンタ製ゆえ、ぜんぜん映えません。
しかたなく 鞘のエヴァ紫に場所を移動しました。
PS
大阪地区のコスプレイヤーでエヴァの刀を使ってみたいという方、
ご連絡ください。写真選考の上、現地での貸し出しを行います。
PPS
97年夏のワンダー フェスティバルにおいて開催された、
エヴァンゲリオン作品展にて UCC賞をいただきました。
せっかくモデルグラフィックスを入れて写真を撮ったので
3Dメイトに投稿したんですが、ボツったみたいです(^^;)
ON LINE EXHIBITION (Evangelion Series)
Surfacer Home Page
S.P.T.R.C. Surfacer : Plastic Models and Toys Research Club
(c) Copyright 1995-1997 Surfacer, All rights reserved.