東京散歩2008 船の科学館界隈編
毎度毎度、上京のたびに気になっていた「船の科学館」とその周辺に出かけてみました。


電磁力推進船のエンジンモジュール
超伝導磁石の強力な磁場で海水を噴射する未来の船舶推進機関

第一世代のJIMスーツ

「船の博物館」は笹川良一(競艇のドン)が作った日本財団管理下なのでした。

船の模型をタクサン並べてあります










日本の領海、そして経済水域の海図

鯨も貴重な海産資源ですね

1/50の戦艦大和
旧資料に基づいてるので、対空機銃座の周囲が丸かったりする

半循環式の潜水具

「船の博物館」全体が船を模した建物で、そのマスト部にある展望台から


青函連絡船だった羊蹄丸に向かう

入るとロボット船長が迎えてくれるのですが・・・それを過ぎると・・・

昭和30年頃の青森の街並が待ってます




リアルな作りこみです




懐かしい背板がまっすぐなボックスシート

こんな説明とともに・・・

こんなのが置いてあります

80kgなんてびくともしません。60kgでなんとか引きずれる程度、40kgでようやく持ち上げられますが・・・動けません。
列車乗り込みの様子

ブリッジ

隣の初代南極観測船「宗谷」

ここも見学

こちらのマネキンはイケメンです


こちらのブリッジ

と楽しんだのでした。
オシマイ