静岡ホビーショー2010
今年も 5/14〜16に開催された静岡ホビーショー行ってきました。
企業ブースの続きです
タミヤ:
水中モーターで水泳ロボ
このロボのクロールと背泳ぎの違いって???

ハセガワにぶつけるように発表された 79年のF1マシン

我らがファインモールドのブース。
小さなパーツを覗きこむと

ボートの底板まで再現!(@_@;)

琴線振れまくり。
一部の男子が遠い遠い青春時代を思い出してしまうフライス盤のプラモ

内部構造も再現

冷却オイルと鉄の削れる匂いが甦るようです(;o;)

プラッツ他の合同ブース:


去年のリメイク映画版?

「2001年 宇宙の旅」のムーンバス
新金型での商品化の模様。でも版権はどうなってるんだろ??

模型製作の周辺器材も展開。でも次亜塩素酸ってばら撒いてOKだっけ???

今年限りで退役するスペースシャトル5機とISSのトイ。
ISS単体がよいか、シャトルも付いたほうが良いか? など商品形態は検討中の模様

バスと低床路面電車との組み合わせ

現行自衛隊の最大艦船 ヘリコプター搭載護衛艦 ひゅうが

心臓の模型。理科室に似合いそうです。

軟体動物もプラスチックで再現!

バンダイの超合金よりは考証・ディティールが甘いけど・・・

このサイズで半額以下というのは魅力的かも

渋すぎる「ダ・ヴィンチ手稿 模型シリーズ」

昔のANAのマークにも採用されていたヘリコプターのアイデア

多連装砲のアイデアも当時は斬新すぎる発想でした



変形トイで有名なYAMATOさん:

こうやってスケールあわせるとリガートで巨大兵器ですなぁ

小さめでお手頃価格(?)のマクロスも登場

エヴァはまだまだいろんな展開をしていくようです

アオシマ:
70年代スーパーカーブームの中心はこのカウンタックでした。
・・・ていうか まだ残ってたのが驚きです

40年近く前の車なので、運転席はスッキリアッサリしています。
もしかすると エアコンもない?



ヤマトの沖田艦長レリーフ
いっそ青銅素材でがっつり作ってしまう方が有難いかも

なぜこのアイテム???

6月にいよいよ帰ってくる 「はやぶさ」
太陽電池の模様を再現するのが大変か?

ISSへの貨物運送を担う、日本の無人貨物機。
全自動での軌道ランデブーが可能!

萌え擬人化衛星「はやぶさ」・・・
等身はイラストにあわせて、もっと大きくてもいいと思うんだけどなぁ

めっきり数少くなったコンパニオンさん
この人はミシュランマンでもマシュマロマンでもなく、ビバンダムというそうで

ラジコンメーカーに登場してたキャンギャルのみなさん

合同展示会はこちら