東北まったり旅 2008
遅い遅い夏休みに、岩手県の花巻温泉の「佳松園」(http://www.hanamakionsen.co.jp/kashoen/)
に行ってみました。
11/30
伊丹からJALのボンバルディア CRJ−200で「いわて花巻空港」へ

岩手の街並みが見えます

花巻空港は寒い!

迎えのお車が待ってまして、そのまま宿へ。
お部屋はこんな純和風

部屋に入ると、スススっと仲居さんがやってきて、熱々のお茶を淹れてくれます。

部屋には檜風呂もありますが、やはり温泉です、温泉!

宿のお庭

お昼ごはんは、系列のホテル紅葉館で「そばはっと」を
ここ岩手では蕎麦が贅沢品とされ、庶民が食べられない時代があったそうな。ところがとあるトンチの働く人が「蕎麦切りにしなけりゃいい」とばかりに、この
きし麺のような、ヤセウマ団子のような蕎麦食を生み出したという。

ここの大広間では「岩手子供舞踊大会」が開催されていました。








層の厚さが伺える華やかさでした。
何度も温泉につかって、マターリしてると晩御飯の時間となりました。
お客ごとにお品書きが用意されているらしい


画像の右下から時計周りに
食前酒 :
花巻温泉オリジナルワイン「花つぼみ」
先付 : 雲子揚げ
霙掛け、割りポン酢
煮物 :
里芋松茸、サーモン卯の花巻、糸湯葉、白金豚占地巻、隠元
海の幸 : 本鮪、鮃、鱈
どれもこれも美味しい! 特に鮪の香りが素晴らしいー

山海の贈り物 : 殻甘栗、網茸煮凍り、楢茸時雨煮、針魚砧巻 黄身酢、沖つぶ煮貝、銀杏松葉

吸物 : 鱶鰭と冬瓜のスープ

温物: 蕎麦の実-養老蒸し

肉物 : 前沢牛しゃぶしゃぶ
蕩ける前沢牛をしゃぶしゃぶでガッツリといただきます。

酢の物 : 北寄貝、帆立、タラバ爪、芋茎、新菊

食事 : 花巻産新米ひとめぼれ
香物 : 花巻漬物
留椀 : 芋の子汁
シンプルな白米がほっこりした甘味のある新米で美味しい!!!

水菓子 : 林檎ふじ、巨峰、黒豆丸十焼菓子、リンゴソルベ
お酒はこちらを

どれもこれも美味しいーーーー
夜には雪がちらついてきました

翌日につづくよ