尾道 大和セットツアー 2006年2月
広島の尾道で、映画「男たちの大和/YAMATO」で使われた 原寸大 戦艦大和のセットが公開されているというので、出かけてきました。
大阪を朝8:00にクルマで出発!
辿りついた尾道駅前。坂の町というのがよくわかります。

反対側にはすぐ海と向島が迫ります

造船業で賑わった島にはクレーンがいくつも立ってます。

この小さな渡し船で向島に行きます。

渡し船乗り場には こんな自販機。大和ラムネは売ってませんでした。

遠くに見える 「男たちの大和」

渡し船から砲塔が垣間見え・・・見学の人とでその大きさが実感できるでしょうか

会場玄関では こんな看板がお出迎え

振り返ると 民家の屋根の向こうにクレーンがそびえる独特の風景

入り口から大和のセットまでは送迎バスで向かいます。
ちょっとした行列になってますが、20分足らずで乗れて・・・、吊り革が独特の形です。

見えてきました。

巨大な菊の紋章。 これの著作権/商標って 宮内庁が持ってるのかなぁ??

甲板から上のセットなので、こういう形で作られてます。

いよいよ乗艦が迫ってきました。


これは 12.8cm の 副砲です。
この後ろに艦橋がそびえているのを 心眼で見出してください(^_^)

そして、ついに乗艦!!

デカイです。砲塔形状などは最新調査を反映しています。
たとえば 砲塔上部の三連装機関銃座のシールドは長らく円形と考えられてきたのですが、実は八角形だったのでした。


見える、見えるぞ、おいらの心の眼にはそびえ立つ艦橋が見える!(^−^)

独特の密度感と構成美。

あまり公開されていない右舷側からの副砲塔

右舷の艦橋基部も前部は作られています。

左舷後部からの対空機銃群。


甲板の下はこうなってます。まさにセット

この位置からみると、ドックで艤装中の戦艦大和に見えます。

で、大阪への帰り道・・・ サービスエリアにこんなクルマが!




すげーぜ、あんたら 漢だぜ!!
オシマイ