乃木坂46真夏の全国ツアー 広島編
2015年8月は各地で乃木坂46の握手会やライブツアーなどのイベントが開催されておりまして、広島でのチケットがアタったので遠征してきました。
あまり乗る機会のない、山陽新幹線で広島着

せっかくの広島なので、宮島まで出かけて見ました。


厳島神社のある宮島へはフェリーで渡ります。
こちらは広電のフェリー

赤いのはJRフェリー

♪「対岸めざし、船は進む 空は高気圧~」


潮の関係で海の中の鳥居がみれました。


宮島まで10分足らずの船旅



宮島にも神鹿がいます

大粒の牡蠣が2つも入ったカレーパン。美味しい!!

焼き牡蠣もあります。
2つで400円が相場のようです。

参道のお店


海岸ではシーカヤック教室




こういうビューポイントでは

みなさん、記念写真中

海が澄んでてキレイです。

鳥居にまで船ででかけるツアーもありました。

厳島神社に入る



社殿の下に海があるというのは独特の雰囲気です。





陽射しの反射が映えます。


社殿の真正面はこの行列







魚影も濃いです









参道の商店街にある「もみじ饅頭製造機」


「ここ宮島に来ないと食べられない!」というので有名だった「揚げもみじ」
サクサクした衣とホカホカの餡が美味しい逸品!

でも、JR広島駅の新幹線口のそばに「あの宮島名物がついに出店」ということで手軽に楽しめるようになってしまいました。
最近流行の「サード・ウェーブ系コーヒー」もやってました。

宮島の名物はシャモジです。

もみじ饅頭も色々と新展開

お昼御飯は「牡蠣屋」さんのウラメニュー(店内のメニューには載ってないが、駅前にある観光チラシには載ってる)の「牡蠣屋定食」

ミニ牡蠣飯、牡蠣フライ、焼き牡蠣、牡蠣のオイル漬け、牡蠣の赤だしという 牡蠣づくし。

巨大シャモジ。MSが使うのにちょうどいいサイズです。


キティ姐さんはココでも活躍


乃木坂46のメンバーも愛用しているマヌカハニーって高級品なんですよー

牡蠣を堪能した後だったので、試せなかった「穴子まん」


牡蠣とモヒートは合うらしいです。

対岸には豪華客船が停泊してました。

宮島を後にして、広島市内へ
広島の会場そばの「フタバ図書」さんでは乃木坂46応援キャンペーンを大々的に展開

天井からは「フタバ図書 八福神」が下がってます。










書店ですので、各メンバーに向けたお勧め本を紹介。

各メンバーを紹介したカードが熱い。
広島会場でも弦楽四重奏を従えたピアノ演奏で魅了してくれました。

運営側も本人もまったく予想外と思われる「将棋アイドル」という展開をみせている、伊藤かりんさん。



マカロンやタルトまで自作できる料理上手として有名です。






ANA SUI のモデルとしては世界初&唯一な「素手で鉄のフライパンの丸いトコを曲げる」怪力美少女
















ルービックキューブなら独自の解法式を立てて解くのに、「巴里」が書けない真の理系女子

照明の反射が・・・ orz




鈴木絢音さんは珍しく飛行機のファン。
フラップやエアブレーキから垣間見れる配線や配管に萌え、MRJやホンダジェットを語れるというガチっぷりです。








地元出身の中元 日芽香さんと 和田まあやちゃんがいることから始まったキャンペーンがこんな規模になって、
冠バラエティ「乃木坂工事中」の広島への放送にまで実ったそうです。
広島会場にはこんな庭園がありました。
ここも「イイトコ~!」



ライブの内容は将来発売されるかもしれないDVD/BDを楽しみにしてください。