名古屋 散歩
2011
翌日はこの3月にできたという 「リニア・新幹線」の展示施設へ
あおなみ線で30分の移動
なんとなく ダイダロスが3隻並んでいるっぽい

最初のエリアは蒸気機関車、速度挑戦用新幹線、リニア実験機 がならびます





銀河鉄道999のモデルですね

リニアの中はこんな感じになってました。
荷物入れは旅客機のようです。

次のフロアには歴代の新幹線や在来線車両が並びます。



新幹線のテクノロジーを紹介



みどりの窓口を支えた発券用コンピュータ端末

在来線車両

ドクターイエローの中では新幹線の路線整備の模様を映像で紹介

懐かしい0系新幹線

当時の座席のテーブルはこんなに小さい

デッキにはこんな冷水機が付いてて、紙コップも底がない三角錐タイプだったのでした

今となっては洗面台もレトロです。

時代は下がって、車内からテレフォンカードで公衆電話がかけられるように
まさか一人ずつ携帯電話を持ち歩くようになるとは、思いも寄らなかった時代ですね。

食堂車の様子。
東京駅16:00発の帝国ホテル食堂車のビーフシチューは3000円近くして、高値の花だったのでした。

ちゃんと厨房で調理してたんですね

この頃のテーブルは今と変わらないサイズに


抽選にあたると新幹線シミュレータに乗れます。
シミュレーション画像の精度がとんでもなく精緻で、さすがシミュレータです

新幹線の24時間を再現する東京=大阪間の巨大ジオラマ


ここでは食事はお弁当くらいしかないので、市内にもどることに。
JR高島屋の「ブラッセリー ポール・ボキューズ」で ランチコースを食べることに
・・・リヨンの本店に行って見たいなぁ・・・

バゲットと一緒にオリーブオイルと鶏のリエット。リエットが激しく美味い

前菜はえんどう豆のムースと香草のジュレ
夏らしいさっぱりした一品

メインは「鶏の赤ワイン煮 パイ包み焼き」
さすがにトリュフは入ってませんが、熱々ウマウマです


デザートはショコラタルト

と ランチ食って帰りました。
オシマイ